松本木材トップページ | 会社概要 | FAQ | お問い合わせ

ブログ

アーカイブ

blog.rdf

2005年4月22日
集成材

我が社でも集成材工法をやっていますが、
また集成材の剥離という問題が起きました。
中国製の集成材で目で見て確認できる程度の剥離です。
この工場はちゃんとしたJAS認定を受けており、
調査を受けたのですが剥離は一棟のみだったということで、
特に何の対処もとられませんでした。
接着剤はイソシアネート系
(一般にVOCが出ないとされているもので、今大量に使われています。)
ではこの剥離が起きた建築主はどうなるのでしょう?
今回の場合は施工会社が責任を持ち建て直しになりましたが、
以前の場合は剥離部分の補修のみでした。
お施主さんにしてみれば心配ですよね。
そんなことのないようにいいアドバイスを発見しました。
日本集成材協同組合に加盟している工場の材料を使用すれば、
万が一の場合瑕疵保証が受けられるそうです。
(本来剥離は一切ありません)
今後我が社では集成材をこちらの材料にすることにしました。
(あまり集成材は使ったことがないので)
材料の品質管理は大切ですね。
しっかりとしていきたいと思います。

コメント

コメントを投稿

名前

メールアドレス(非公開)

URL

タイトル

コメント

投稿キー  

迷惑書き込み防止のために投稿キーを設定しています。
投稿キーはj2m0です。上記の「投稿キー」にご記入下さい。

この記事のトラックバックURL

http://matsumotomokuzai.co.jp/blog.php/tb/154

※トラックバックは、管理者の確認後に公開させていただきます。